新大佛寺について

境内のご案内

山内は東西約1km南北約500mの広さで、
春から夏にかけては椿・桜・あじさい・沙羅、
秋には天然記念物の秋明菊・紅葉などの花々が楽しめます。

境内は文化財の大仏殿をはじめ、11棟の諸堂からなり、
伽藍内には、木造では類を見ない大仏様をはじめ、
多数の重要文化財などが安置されており、
岩屋不動尊や慈母観音、白寿観音様もお祀りさせていただいています。

また、西国三十三ケ所霊場めぐり遊歩道も整備されています。

境内のご案内
  • 1.大門

    大門
  • 2.寺務所
    (拝観・ご祈祷受付・お守り授与所)

    寺務所拝観・ご祈祷受付・お守り授与所
  • 3.明王殿
    (交通安全祈祷所)

    明王殿交通安全祈祷所
  • 4.本坊

    本坊
  • 5.信徒会館重源閣

    信徒会館重源閣
  • 6.鐘楼堂

    鐘楼堂
  • 7.大師堂

    元文3年(1738年)宝梁律師が設立。
    2間4面の建物で、元護摩堂として建てられた堂で、ペリーが浦賀に来た時、国難消除の祈祷を修したとある。

    大師堂
  • 8.大仏殿
    (市指定文化財)

    享保12年より延亭5年にかけて、陶螢上人、宝梁律師の2代にわたっての建立。間口6間半、奥行8間半の大仏様式の建物で、元本尊の大仏如来を祭った由縁から大仏殿と称するが、現在は釈迦如来を本尊とする。

    大仏殿市指定文化財
  • 9.岩屋不動尊、龍神滝
    (護摩祈祷堂)

    岩屋不動尊龍神滝護摩祈祷堂
  • 10.本堂
    (上人堂)

    寛永9年(1632年)6月、上野城主藤堂大学助髙次公が、雨乞い祈願成就の御礼として寄進されたもの。元俊乗房重源像をまつった由縁から上人堂と称するが、現在は阿弥陀如来を本尊とする。

    本堂上人堂
  • 11.宝蔵庫、新大仏殿

    宝蔵庫新大仏殿