年中行事のご案内

1月1~3日

新年初祈祷
新年初祈祷は、新しい年を迎え、その一年の平安と息災・ 商売繁盛・五穀豊穣並びに各ご家庭の家内安全を祈る法要で、大護摩法要を行います。
伊賀成田山不動尊明王殿では、交通安全祈祷でにぎわい、近隣各地より三が日で1万余人の初詣の方で賑わいます。
初詣としてご家族・皆様お誘い合わせの上お気軽に来山なさってください。
2月3日

節分会星祭
節分祭(星まつり)は、年の変わり目にあたり、星を祭って悪い年は悪事災難をのがれるよう、善い年は一層善くなるように霊験あらたかなる本尊不動明王宝前に、ご家族の開運厄除祈願、節分星祭大護摩を厳修いたします。
当山では自宅にておまつり出来ない方のために御札にあわせまして、御宝前預かりもいたしております。
3月春分の日

春の彼岸法要
お彼岸中は先祖の供養や霊園のお墓参りにたくさんの方にお参りいただいています。
5月第3日曜

春季大祭大護摩法要
家内安全とお子様の出世開運、更には無事成長と学徳成就をお祈りするお滝開き式・取子安全祈願を行います。
山伏姿の修験僧による柴燈大護摩法要を行います。
6月

あじさい祭・青葉まつり
7月5日

開祖 重源上人御忌法要
当山の開祖、鎌倉時代の東大寺復興の高僧でもある、重源上人の御忌法要を宝蔵庫(新大仏殿)で厳修いたします。奈良東大寺も同日法要がおこなわれます。
9月秋分の日

秋の彼岸法要
お彼岸中は先祖の供養や霊園のお墓参りに たくさんの方にお参りいただいています。
10月第3日曜

秋の大祭 大般若経転読法要特別大護摩供厳修
諸願成就・無病息災・諸々の悪因縁消滅祈願の 一大秘法、大般若六百巻転読・岩屋不動明王特別大護摩を厳修いたします。
11月下旬

紅葉茶会
山内を彩る、艶やかな紅葉の下でお抹茶を味わっていただきます。
12月31日

除夜の鐘
一年を締め括る大晦日(おおみそか)は、旧い年が「除けられる日」という意味で 「除日(じょじつ)」ともいわれますが、「除夜の鐘」は、その除日の夜(=除夜)に撞かれるので「除夜の鐘」といい、百八の鐘を打ちならします。
皆様も当山で鐘を衝いて頂き、往く年を反省し、来る年に希望を託して除災招福をお祈りください。
毎月の行事のご案内
毎月1日 及び15日
護摩供
岩屋不動明王尊 御前 護摩堂におきまして年中安全など諸願成就の護摩供を行います。(午前11時~)
お気軽にお参りください。
毎月21日
弘法大師御影供
毎月21日は弘法大師のご命日(縁日)で御影供といい、年中お申込みのご先祖・水子の供養をさせていただきます。
毎月28日
お不動さま御縁日
お不動さまは祈願の仏様です。
毎月28日はお不動さまの御縁日で、護摩堂にて午前11時よりお護摩祈祷を行います。